お遍路で収める札の注意点

お遍路めぐりでは、叶えたいことを書く納め札があります。

私も色々悩んでいたときにお遍路めぐりをしましたが、もし叶うのならとお願い事を書いていました。

誰かが聞いたら鼻で笑われそうなことですが、当時は真剣でした。

人それぞれ立場も違うし、状況も違うのでお願いしたいことも変わってくるでしょう。

人によってはとても深刻なお願いというのもありますので、注意点を解説していきます。

スポンサーリンク
ohenro-guide.comレクタングル大

納め札の色の意味

お遍路めぐりをした回数、つまり何周したのかによって使える札の色が変わります。

違いとしては以下のようになりますが、一般の方が使う可能性があるのは、せいぜい赤までかと思います。

それ以上のお札は、職業お遍路や、エンドレスお遍路、ホームレスお遍路などと呼ばれる方々が使う可能性があるものです。

殆ど見かけませんので、見つけたらラッキーでしょう。

ただし、迷惑行為としても挙げられますが、見かけてもお札入れから出すことは止めてください。

中には持ち去る場合もあり、他の札が箱から出て散らばっても戻さない輩もいるとのことで、人の真剣な願いを踏みにじるとんでもない悪行です。

〇白:1~4回

〇緑:5~7回

〇赤:8~24回

〇銀:25~49回

〇金:50~99回

〇錦(カラフル模様):100回以上

納め札に書く際の注意

納め札には名前、住所、お願い事を書く欄がありますが、詳しく全て書いてはいけません。

名前ぐらいはきちんと書いたとしても、住所はせいぜい市程度までに留めておきましょう。

お願い事は、一言でも良いですし、詳しく書いてもいいでしょう。

とにかく個人が特定される内容を書くことは、今のご時勢付け狙われる元にもなりますので注意が必要です。

何度か見ましたが、電話番号を書いていたりメルアドを書いていたりと、ストーカーを呼びたいのか?と首を傾げたくなるのもありました。

ちょっとドキッとした事例としては、私も最初の頃は何も気にせず住所も番地まで書いていましたが、霊感商法のようなDMが来てから書くのを止めました。

さすがに知らないうちに何かに狙われているのだろうか?と考えるとちょっと怖い気もします。

以降、県と市までにして、名前も苗字だけ、でも願い事はガッツリと、欲張るところはしっかりしていました。

並々ならぬお願い事

ちょっと感慨深くなりますが、以下のようなお札もありました。

人によって背負っているものが重く、自分の願いなんて小さいなと感じた事例です。

ヤクザから足を洗った方

どうやらそちらの筋の方のようでしたが、悪いことをしたらしく懺悔する内容が書いてありました。

刺青を彫っている人を見かけたこともありますが、その方だったのかは分かりませんが、後悔していたのかもしれません。

悪いことをした方もたくさん回っていると聞いたこともありますが、いろいろ背負っているようです。

末期がん患者の方

一度お会いしましたが、付き添いの方がいたのでちょっと不思議に思っていました。

話をしましたが、末期がんと言われ余命半年と言うことでした。

お遍路めぐりをすれば、良いほうへ向かうだろうと思いお札に書いていると言っていましたが、その後どうなったかは分かりません。

正直、藁をもすがる思いで巡っている方を目の前にすると、私の願いが恥ずかしく申し訳なく感じてしまいました。

いろんな方がいますが、想像以上のお願い事をしている方も実際にいらっしゃいます。

遊び半分では、失礼なのだろうなと、ちょっと考えてしまいます。

スポンサーリンク
ohenro-guide.comレクタングル大

ohenro-guide.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする