四国お遍路めぐりは何か所札所を回るでしょうか?
多くの方は88箇所と答えるでしょうが、実はお遍路でめぐる場所は88箇所だけではありません。
札所88箇所は通常札所であり、これに加え弘法大師様にゆかりのある場所が他に20箇所あります。
これを別格霊場と呼び、それぞれ逸話がある場所になります。
因みに通常札所の88箇所に、この別格札所20箇所を合わせると煩悩の数である108になることから、訪れる方も多いようです。
お願い事だけなら通常札所で十分ですが、自分の煩悩を払いたいという方はこちらも巡ってみると良いでしょう。
なお、時間が無いからショートコースでという方は、別格霊場のみ回ることをおススメします。
霊場をめぐるとそれぞれで数珠の玉がもらえますが、20箇所回り全て集めた後数珠を作るとご利益があるとされます。
88箇所めぐるよりも行程距離は短くなりますので、時短でお遍路めぐりをしたい方、お遍路の雰囲気を味わいたい方はこちらをどうぞ。
では、この別格霊場20箇所について詳しく解説していきます。
別格霊場の由来
元々は弘法大師様が修行をしたりした場所、と言われております。
因みにこのように、修行など弘法大師様にゆかりがある場所はいくつもある(一説には300か所)とされ、その中で選ばれた20箇所を別格霊場として認定しています。
ただ認知度が88箇所札所に比べ、各段に低いためか訪れる方も少数ということです。
ゆかりがある場所としての一例が、8番の十夜ヶ橋です。
ここはただの橋の下になりますが逸話が残ってるため霊場とされています。
弘法大師様が巡礼をしている際に、いろんな家から泊まっていってください、と言われたが不公平になるので申し出を全て断ったそうです。
結果的に橋の下で寝ることになったのですが、寒さのあまり一晩が十夜にも感じられたことから名づけられたとされます。
人が良かったのだろう、と想像することができますが、寒さを我慢してまで橋の下に行く必要は無いのでは?とも思ってしまいます。
逆に、どこも泊めてくれなかったので仕方なく橋の下に、という話もありますが、どちらが本当なのでしょう。
どちらも本当のように思えますが、地域の人の温かさを考えると前者なのでしょう。
別格霊場の場所情報
※住所などの情報が変わっている場合がありますので、確認の上訪れるようお願いいたします。
別格1番 大山寺 771-1320 徳島県板野郡上板町神宅字大山14-2 Tel 088-694-5525
別格2番 童学寺 779-3232 徳島県名西郡石井町石井字城ノ内605 Tel 088-674-0138
別格3番 慈眼寺 771-4505 徳島県勝浦郡上勝町大字正木字灌頂瀧18 Tel 0885-45-0044
別格4番 鯖大師本坊 775-0101 徳島県海部郡海陽町浅川字中相15 Tel 0884-73-0743
別格5番 大善寺 785-0009 高知県須崎市西町1-2-1 Tel 0889-42-0800
別格6番 龍光院 798-0036 愛媛県宇和島市天神町1-1 Tel 0895-22-0527
別格7番 出石寺 799-3462 愛媛県大洲市長浜町豊茂乙1 Tel 0893-57-0011
別格8番 十夜ヶ橋 795-0064 愛媛県大洲市東大洲1808 Tel 0893-25-2530
別格9番 文殊院 791-1134 愛媛県松山市恵原町308 Tel 089-963-1960
別格10番 興隆寺 791-0505 愛媛県西条市丹原町古田1657 Tel 0898-68-7275
別格11番 生木地蔵 791-0503 愛媛県西条市丹原町今井141-1 Tel 0898-68-7371
別格12番 延命寺 799-0711 愛媛県四国中央市土居町土居895 Tel 0896-74-2339
別格13番 仙龍寺 799-0301 愛媛県四国中央市新宮町馬立1200 Tel 0896-72-2033
別格14番 椿堂 799-0127 愛媛県四国中央市川滝町椿堂 Tel 0896-56-4523
別格15番 箸蔵寺 778-0020 徳島県三好市池田町州津蔵谷1006 Tel 0883-72-0812
別格16番 萩原寺 769-1614 香川県観音寺市大野原町萩原2742 Tel 0875-54-2066
別格17番 神野寺 766-0024 香川県仲多度郡まんのう町神野45-12 Tel 0877-75-0875
別格18番 海岸寺 764-0037 香川県仲多度郡多度津町大字西白方997-1 Tel 0877-33-3333
別格19番 香西寺 761-8015 香川県高松市香西西町211 Tel 087-881-2337
別格20番 大瀧寺 779-3638 徳島県美馬市脇町字西大谷674 Tel 0883-53-7910